利用規約
株式会社東京ピストル(以下「当社」といいます)は、OPEN DISH(以下「本サービス」)を運用するにあたり、本規約を定めます。
第1条 定義
1.本規約において使用する主な用語を以下の通り定義します。
- ・「会員」 本サービスを利用する一般会員および法人会員 ・「一般会員」 本サービスとの間で入会手続きを経て会員契約を結んだ個人
・「法人会員」 本サービスとの間で入会手続きを経て法人会員契約を結んだ法人および団体であり、法人会員契約により、 当社が当該法人・団体の従業員に対して一般会員とは異なる条件で本サービスの利用を認める場合の当該法人・団体
・「ドロップイン利用者」 本サービスとの間で入会手続きを経ることなく、本サービスの会員スペースを一時的に利用する個人、または法人および団体
・「同伴者」 会員が同伴することで本サービスの会員スペースを利用する個人
・「来館者」 本サービスの利用を目的としない見学者、または本サービスの公開スペースを利用する個人、または当社が本サービスの入館を認めた個人、または法人および団体
・「本建物」 本サービスが存する建物
第2条 本規約及び諸規則
-
- 1.本規約は、本サービスへの入会及び本サービスの利用について、会員と当社が遵守しなければならない
- 2.諸条件のうち基本となる内容を定めたものです。
- 3.当社は、本サービスを運営および提供する上でその都度必要と判断する諸条件および諸規則(以下「諸規則」といいます)を定めることができるものとします。
- 4.本規約および諸規則は、会員契約の内容を構成します。ただし別途の定めがあるときには、その定めが優先されます。
第3条 会員
-
本サービスは、会員を始めとする会員が施設を利用することで、会員相互の交流および親睦を深め、会員の事業や活動の増進、働き方の変革を図り、ライフスタイルの創造に寄与することを目的として運営します。
- 1.会員および当社は、前項の目的を認識し、会員が本サービスを快適に利用することができるよう相互に尊重しあうものとします。
- 2.当社は、会員が快適に本サービスを利用することができるよう、会員の要望に配慮しながら本サービスの維持、サービスの向上に努めます。
- 3.会員が本サービスの利用する場合には、各自の責任において自己又は他の会員の安全、快適性に配慮するものとします。
- 4.ドロップイン利用者、同伴者も本条の趣旨を理解し、本規約および諸規則を遵守するものとします。
- 5.会員は、来館者に対して、本規約および諸規則を遵守させるものとします。
-
- 1.本規約は当社が本サービスにおいて提供する以下のサービス(総称して「本サービス」といいます)に関して共通して適用されるものとします。 ・シェアキッチンサービス
・貸イベントスペースサービス
・コワーキングスペースサービス
・シェアオフィスサービス
・貸会議室サービス
・貸ロッカーサービス
・住所利用サービス
・備品貸し出しサービス
・その他当社が定めるサービス
- 2.当社は本サービスの運営上、個別のサービス毎に利用上の注意等の諸規則を設ける場合があります。
第5条 入会資格
- 1.
本サービスへの入会資格は、次の各号のすべてに適合する方に限ります。
・本サービスの趣旨に賛同し本規約および諸規則を守れる方
・暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準じる者またはその構成員その他の反社会的勢力ではない方
・過去に会費の未払いがなく、かつ除名されていない方
・未成年の場合、入会に際し親権者の書面による同意を得た方
第6条 会員契約
- 1.
お客様と当社との会員契約は、お客様が本規約および諸規則に同意したうえで、本サービス受付に来館し、第8条に定める会員種別の確定および申込書を提出し、会費の支払い手続きを完了したことにより成立するものとします。
- 2.
申込書を提出する際には、個人または法人の本人確認書類を提示するものとします。
- 3.
ドロップイン利用者、同伴者、来館者は、本サービスを利用した時点で本規約および諸規則の内容が適用されるものとします。
- 4
未成年のお客様が当社と会員契約を締結するには、親権者の同意を得なければならないものとします。
- 5.
当社は、お客様が入会手続きにおいて虚偽の申告、重大な事実の隠匿、その他当社が本サービスの利用を不適当であると判断する事実に該当する行為をした場合には、会員契約を取り消すことができるものとします。
- 6.
当社は、申込者が提出した書類を返却しないものとします。
第7条 会員資格
- 1.
会員には会員資格が付与されます。
- 2.
会員は、当社が承認した場合を除き、会員資格を第三者(会員を含む。)に共有、貸与、譲渡または名義変更することができないものとします。
第8条 会員種別
-
- 1.当社は、本サービスの利用形態に応じた会員種別をその都度定めます。
- 2.
当社は、会員種別を追加、変更、廃止、再開等をすることがあります。
- 1.当社は会員に対して会員証を発行するものとします。
- 2.
会員は本サービスを利用する際には会員証を携帯しなければなりません。
- 3.
会員は会員証の複製および第三者への貸与または譲渡をしてはなりません。
- 4.
会員証の貸与、紛失、盗難その他の理由の如何を問わず、第7条第2項に定める第三者が当該会員証により本サービスを利用した事実が発覚した場合には、会員は、金50,000円を違約金として当社に支払わなければなりません。
- 5.
会員は会員契約が終了した場合、直ちに会員証を当社に返却しなければなりません。
- 6.
会員証の紛失、盗難または破損等が生じ、本サービスでの利用が困難になった場合には、会員は直ちに当社に届け出なければなりません。 この場合、会員は当社に会員証再発行手数料および再発行代金として金5,000円を支払うことで、会員証の再発行を請求することができるものとします。
第10条 会費等の支払い
-
- 1.当社は、入会金、会費、手数料、利用料等の金額および内容を当社の判断で決定または変更することができるものとし、変更後の料金および内容については、 該当する全ての会員に適用されるものとします。ただし当社が別途定める場合はこの限りではありません。
- 2.
入会金は当社が別途定める金額とし、入会時に支払うものとします。
- 3.
会費は、本サービスの利用の有無にかかわらず支払わなければなりません。
- 4.
会費の支払いは、当社が定める手段によるものとします。
- 5.
会員が申告した利用開始日以降、会費が支払った入会金、会費および利用料は、理由の如何を問わず返金されないものとします。
第11条 会員情報の変更
- 1.会員は、入会手続きおよび本サービスを利用する際に、会員情報(氏名、法人名、住所、連絡先、その他お客様の情報)を正しく当社に対して申告するものとし、 また当該会員情報に変更が生じた場合には速やかに当社に当該変更内容を届け出るものとします。
- 2.
本条に定める会員情報の変更については、申込者が法人である場合には、法人代表者のみが変更手続を行うことができるものとします。
- 3.
当社は会員情報を社内規程に従い適切に管理するものとします。
第12条 退会
- 1.会員は退会を希望する場合、当社所定の退会手続きをとるものとします。
- 2.退会手続きの完了日と退会日との関係は以下に定める通りとし、退会日をもって会員契約が終了するものとします。
・利用終了月の10日(本サービスが休館日の場合は、翌営業日)までに退会手続きが完了した場合、退会日は退会手続き完了月の末日またはそれ以降の月の末日のうち、会員が退会手続き時に指定する日とします。
・退会手続きの完了が11日(本サービスが休館日の場合は、翌営業日)以降になった場合、退会日は、退会手続き完了月の翌月末日またはそれ以降の月の末日のうち、会員が退会手続き時に指定する日とします。- 3.会員が当社に対して口頭、電話、電子メールその他の手段で退会の意思を伝えたといえども、当社所定の退会手続きを終えない限り、退会とはみなされません。会員は退会手続きを適切に完了しない限り、 会員契約が有効に継続し、会員が有する本サービスの利用権や会費その他の支払い義務が存続することを十分に認識するものとします。
- 4.会員本人が死去された場合、当該会員の親族またはこれに準ずる方で当社が認める方が、退会手続きを完了させる必要があるものとし、当該退会手続きについては、 本条の上記各規定が適用されるものとします。
- 5.会員は、退会日までに、本サービスに留置している所有物を収去するものとします。なお、退会日から1カ月経過後においても収去しない退会者の所有物については、当社の判断で処分することができるものとします。
- 6.会員が連続して3ヶ月分の会費の支払いを滞納した場合、当社は当該会員を退会扱いとすることができます。なお、これにより会費、利用料その他の支払義務が免除されるものではありません。
第13条 休会
- 1.会員は、当社の定める事由に該当する場合、休会の手続きを取ることができます。
- 2.休会手続きの完了日と休会期間との関係は以下に定める通りとし、休会期間中は会費の支払いが免除されるものとします。
・毎月10日(本サービスが休館日の場合は、翌営業日)までに休会手続きが完了した場合、休会開始月は休会手続き完了月の翌月またはそれ以降の月のうち、会員が休会手続き時に指定する月とします。
・毎月11日(本サービスが休館日の場合は、翌営業日)以降に休会手続きが完了した場合、休会開始月は、休会完了手続き完了月の翌々月またはそれ以降の月の末日のうち、会員が休会手続き時に指定する月とします。
・休会期間は最長6カ月間とし、会員は休会手続き時に再開予定月を申告するものとします。- 3.休会開始月から6カ月経過した時点で再開のお申し出がない場合には、自動的に退会扱いとなります。
- 4.休会時には会員証、ロッカーキーなどの貸与品を一時ご返却いただくものとします。
- 5.ロッカー、シェアオフィス、ロフトブース、郵便受けは休会中確保することができません。
第14条 再入会
- 1.第11条に定める休会会員は、再度入会する(以下「再入会」といいます)ことができます。再入会の利用開始を希望する場合には、新規入会に準じる手続を経るものとします。
- 2.再入会の際には、当社が定める再入会金を支払うものとします。
- 1.会員が次の号のいずれかに該当した場合には、会員資格を喪失するものとします。
・会員が退会したとき
・会員が除名された場合
・会員契約が終了した場合
・本サービスが閉店された場合 - 1.会員は本サービスにおいて、以下の各号に該当する行為をしてはならないものとします。会員に当該行為があるときは、当社は会員に対し、当該行為の中止、 本サービスの一部または全部の利用の中止、本サービスからの退去等を求めることができます。
・他の会員または当社スタッフ等に対して叩く、殴る、蹴る、強く押す、掴むその他の暴力を振るうこと
・他の会員または当社スタッフ等に対して暴言、誹謗中傷、嫌がらせ、睨み付け、待ち伏せ、つきまとい、個人的交友の強制、その他迷惑行為を行うこと
・大声や奇声を発するなど、他の会員や当社スタッフ等が威嚇や迷惑と感じる行為を行うこと
・盗撮、盗難、痴漢、露出、その他法令又は公序良俗に反する行為をすること
・当社の許可なく動物を持ち込むこと
・当社が指定した喫煙スペース以外での喫煙を行うこと
・本サービスを利用するにあたり本建物がIHコンロのみ設置されている施設の場合、火気を使用すること
・本サービス内で生物(ナマモノ)を提供すること
・本サービスの設備や備品等を当社の許可なく持ち出すこと
・本サービスの設備や備品等を損壊または汚損すること
・本サービス内に危険物を持ち込むこと
・本サービス内で政治活動、宗教活動を行うこと
・本サービスにおいて許可なく、勧誘活動、署名活動、撮影、ビラ等の配布、張り紙等の掲載を行うこと
・本サービスの運営に対する要望に対して当社による回答があった後も同じ意見や要望等を繰り返すこと
・当社または本サービスの名誉または信用を傷つけること
・本サービス内に居住または宿泊すること
・本建物所有者の定める利用規則に反する行為を行うこと
・他の本建物会員に迷惑を及ぼす行為及び音、振動、臭気等を発し、迷惑を及ぼす可能性のある物品の持ち込み
・本建物において、無断で営業行為をすること及び宗教活動・政治活動をすること
・その他、当社が不適切と判断する行為または事業を行うこと
- 2.当社は、会員に以下の各号に該当する事由があると判断したときは、会員に対し、本サービスの設備の一部または全部の利用の中止、本サービスからの退去を求めることができるものとします。
・第4条に反することが判明した場合
・体調不良、伝染病への罹患、怪我の未完治その他本サービスを利用することが不適当であると当社が判断した場合
・当社または他の会員との紛争が解決しておらず、本サービスを利用することが不適当であると当社が判断した場合
・同伴者および来館者の行為について、当社スタッフから是正の要請、指導を受けたにもかかわらず、協力しない場合
・会員の言動に対して、本サービスの安全配慮および秩序維持の視点から、当社が是正を求めたにもかかわらず、尚も是正されないと当社が判断した場合
・会員が過去に当社から除名処分を受けていた場合
・上記各号に定めるほか、会員の行為が第3条の趣旨に反し、本サービスの運営に支障があると当社が判断した場合
・会員法人が、破産手続、民事再生手続、会社更生手続、特別清算その他これらに類する倒産手続等の開始の申立を行い、若しくはそれらの申立を受けたとき。 - 3.会員、ドロップイン利用者および同伴者は、本サービスの利用にあたり、以下の各事項を遵守するものとします。
・利用後は、利用前の状態に戻す義務(原状回復義務)を負うものとし、利用時に排出された廃棄物(ゴミ)を指定場所に捨てない、清掃を怠ったことなどにより当社スタッフ等による清掃業務が発生した場合は、清掃業務1時間あたり3000円の清掃費を支払うものとします。
・衛生面については特に注意するものとし、食中毒を発生させた、またはその疑いがあるときは、自己の責任と費用においてその処理にあたるものとし、当社において対応する必要等が生じた場合、その費用(弁護士費用等を含むがこれに限られない。)についても負担するものとする。
- 1.会員が前条第1項及び第2項の各号のいずれかに該当する場合、当社は当該会員を直ちに除名処分とすることができるものとします。
- 2.除名処分は、当社の会員に対する口頭または書面による通知によって行うものとし、口頭で行ったときは後日これを確認する書面をメールまたはSNSで送付するものとします。
- 3.会員が除名処分を受けたときは、当社と当該会員との会員契約は除名処分と同時に終了します。
- 1.会員は、自らおよび同伴者が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等社会運動標榜ゴロ又は特殊知能暴力団、 その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
・暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
・暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
・自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
・暴力団員等に資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
・役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
- 2.会員は、自ら又は第三者を利用して次の各号の一つにでも該当する行為を行わないことを確約します。
・暴力的な要求行為
・法的な責任を超えた不当な要求行為
・取引に関して、脅迫的な言辞又は暴力を用いる行為
・風説を流布し、偽計若しくは威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は業務を妨害する行為
- 3.当社は、会員又は利用法人が前2項に違反した場合、催告その他何らかの手続を要することなく、直ちに会員又は利用法人の利用資格を剥奪することができます。
- 4.前項に定める解除は、当社の会員及び利用法人に対する損害賠償請求を妨げません。
- 5.本条第3項に基づき契約が解除された場合、会員及び利用法人は、当社にし、当該契約の解除を理由として損害賠償その他何らの請求をすることができません。
- 1.本サービスの営業日および営業時間については、会員種別により個別で定めます。
- 2.当社は営業日および営業時間の変更を行う場合には、事前に会員に対しその旨を告知するものとします。
- 1.当社は以下の各号に定める場合、本サービスの全部または一部を休業とする場合があります。
・本サービスの点検、補修、改修その他本サービスの運用管理上、当社が必要と判断した場合
・気象、災害、突発事故その他やむを得ない理由により当社が必要と判断した場合
・法令、行政指導、社会情勢の著しい変化その他やむを得ない事由が発生した場合
・年末年始、春季、夏季の一定期間の休業、その他当社の都合により当社が必要と判断した場合
- 1.当社は以下の事項に該当する場合には会員に告知することなく本サービスの全部または一部の提供を休止することができます。
・設備等の不具合により、十分な品質のサービスを提供することができないと当社が判断した場合
・緊急の点検、設備の保守などによりサービスの提供が不可能である場合
・火災、停電、天変地異、法令およびこれに準ずる規則の改廃・制定、公権力による処分・命令、その他当社の合理的支配が及ばない事由等不可抗力を原因として、本サービスの提供ができなくなった場合
・通信事業者が電気通信サービスを中断あるいは中止し、電気通信サービスの提供ができなくなった場合
・その他、当社が運営上休止する必要があると認めた場合
- 2.当社が本サービスの提供を休止する場合、会員は本サービスの停止に伴い発生した損害の賠償、その他一切の請求をできないものとします。
- 1.会員は本サービスに忘れ物または落とし物(以下「拾得物」といいます)をされたことに気づかれた場合には、速やかにその旨を当社に問い合わせるものとします。
- 2.本サービス内で拾得物を拾得された会員は、当社に当該拾得物を引き渡すものとし、引き渡しをもって当該拾得物に対する一切の権利を放棄したものとみなします。
- 3.当社は拾得物について、当社が定める1か月間保管経過後に処分することができるものとします。ただし、拾得物が飲料品等、カビ・腐敗等安全衛生上の問題を生じるおそれがある場合、 当社は保管期間の経過前であっても処分を行うことができるものとします。
- 1.会員は、本サービスが不特定多数の方が利用される施設であることを認識し、ご自身の持ち物が紛失や盗難事故にあわないよう適切に管理するものとします。
- 2.会員が本サービスを利用する際に生じた紛失や盗難事故について、当社は、当社に故意または過失がある場合を除き、何らの賠償責任も負わないものとします。
- 1.会員は、本サービスを利用するにあたり、故意または過失により、当社、他の会員または第三者に損害を与えた場合、その賠償責任を負うものとします。
- 2.会員が本サービス内の備品および設備機器を破損した場合、当社は、会員に対し損害金を請求できるものとし、会員は速やかに原状回復に要する損害金を支払うものとします。
- 1.会員が本サービスの利用中、会員自身が受けた損害に対して、当社は、当社に故意または過失がある場合を除き、当該損害に対する責を負いません。
- 2.会員同士の間に生じた係争やトラブルに対して、当社は、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、一切関与しないものとし、会員は当社に係争やトラブルの解決を求めることはできないものとします。
- 1.当社は当社の判断に従い、本サービスを閉店することができます。
- 2.本サービスの閉店について、当社は会員に対して何らの保証も行わないものとします。
- 1.本規約に別途定めがある場合を除き、当社が会員に対して行う告知および連絡は、本サービスのウェブサイトまたはSNSおよび本サービスでの掲示または本サービス内での配布によるものとし、 会員は当社からの告知および連絡に留意するものとします。
- 2.本サービスにおけるキャンペーンその他の告知内容を会員が認識されなかったことについて、当社は何らの責任も負わないものとします。
- 3.当社から会員に対して郵送または電子メールで告知物を発送する場合、会員が当社に申告した住所または電子メールアドレス宛に発信するものとし、 当該住所または電子メールアドレス宛に発信された告知物が会員に届かなかったことについて、当社は何らの責任も負わないものとします。
- 1.この規約は、 2019年8月1日から施行する。
第15条 会員資格の喪失
第16条 禁止事項
第17条 除名処分
第18条 反社会的勢力に関する表明保証等
第19条 営業日および営業時間
第20条 休業日
第21条 サービス提供の休止
第22条 拾得物
第23条 盗難および紛失
第24条 会員の責任
第25条 損害賠償免責
第26条 本サービスの閉店
第27条 告知および連絡
付 則
- 2.退会手続きの完了日と退会日との関係は以下に定める通りとし、退会日をもって会員契約が終了するものとします。
- 2.
第9条 会員証
- 1.本規約は当社が本サービスにおいて提供する以下のサービス(総称して「本サービス」といいます)に関して共通して適用されるものとします。 ・シェアキッチンサービス